2025/11/03
おはようございます☀
少しずつ春を感じられるようになってきましたね~🌼
桜の季節まであと少しっ!
今日は、地域の方、記者の方、観光協会の方、市役所の皆さまと一緒に常山🗻に登ってきました♬
集合して、まず初めに向かったのは、友林堂さん✨歴史ある友林堂さんに皆さんでお話しを伺いました👂

そうだったのか~と驚かされる一面も~

それでは常山登山START!

まずは登山道まで~テクテク👣



🍃落ち葉で足が何度も滑りそうになりながら・・💦

もちろんダガジグ和尚もロドリゲスも参加!

どこが道なのか?同じ景色がしばらく続きますよ~💦

急な坂道になってきましたよ~ここは杖があった方がよさそう💦

なんとなく道であろう道を進みます👣

同じ景色が続きますが、小鳥の鳴き声や自然の水の流れる音がしてきました🐦


荒れ果てていますね💦



静かに佇む観音様を発見。


見えてきました底無井戸。


井戸の扉を開けると・・・😢
『雨風にうたれて、ボロボロになっているダガ( ノД`)シクシク…』
まだまだ歩続けます・・・

こんにちは~(笑)
中学生くらいの子供さんに遭遇✨
どうやら頂上まで登っていたのかな?

ここまで来たら道も道らしく!というのも、どうやら螺旋道に繋がったようですね♬

ここを歩き着くと・・・

『わしらがいつも見上げて見ている鉄塔ダガー』
ここまで登ってきたわけであります✨

観音様にご挨拶。

何とも言えない向こう側が気になる!
『早く上がるダガ―――!』
『僕は早いロド!お先に――っ!』

更に道が続いていましたよ~ここを通り過ぎると女軍のお墓に辿り着きます。

ここでも観音様が.
常山はたくさんの観音様に見守られたいるんです。


頂上付近にやっと見つけた!
トイレ―――💦
※登山前に必ずお手洗いは済ませましょう✨
水分も忘れずに✨

またもや階段💦昔の人はよく造ったな-💦

階段を登りるとありました!女軍の墓。

毛利軍に突撃した34人の女軍の墓(34柱の石碑)
友林堂の管理をされている大塚さんが皆さまに説明して下さいました。
少し前までは、お墓の頭の部分が全て落ちていたそうです😢
地域の方々で元に戻し掃除をしたりみんなで守っているそうです。

手を合わせてお花をお供えさせていただきました💛
しばらく登り続けて疲れたはずなのに、ここに来ると何とも言えない空気を感じました🌷
歴史に残る女軍34人の侍女たちがどんな思いで応戦したのか考えさせられました。

こちらにも、お花を手向けました。
地域の皆様が定期的にお掃除されていて綺麗でした✨

常山城主・上野隆徳と妻の鶴姫の墓

地域の方々に守られている(つねやま)
昔はこの場所で地元の方々が女軍の供養祭を行っていました。
土砂崩れの影響で現在は常山の二合目で毎年夏に供養祭は行われています。供養祭が行われたあと、お花と塔婆をここ女軍の墓まで持ってこられています。

ここの階段を上るといよいよ頂上です✨
向かって左側、といっても草木で全く見えませんが水はけをよくするため?
地域の方が『懐かしい~(⋈◍>◡<◍)ここで昔は上に上がってすべり台のようにみんなで滑ってたんよー(笑)』
と昔を懐かしむ声が聞こえてました~✨
ここ常山は、小学校の遠足で子供達が登っていた場所でもあるんですよ~🎶頂上で🍱広げて食べていたんですね~♬
よし!早く頂上へ行こうΣ(・ω・ノ)ノ!

『展望台が見えたロド―✨風景楽しみ~🎶』

『綺麗な景色ダガー』
山頂から見る景色は、とても綺麗で瀬戸内海を一望できる素晴らしい景色にダガジグ和尚とロドリゲスもご満悦でした🗻✨
運がよければ大山も見えるという絶景を楽しめるようですよ~🎶
ここに来る価値はありますよ!

今日は瀬戸大橋の方はぼんやりして見えましたが😅😅😅

展望台を降りると・・・

三角点を見つけましたっ。三角点なのに四角い石柱(笑)

展望台降りてすぐの所に、常山城主が自決した岩・腹切り岩があります。
戦国時代の出来事とはいえ、まるでタイムスリップをしたようなそんな気分になりました。

『おおきな石碑ダガ―!!』
常山城主 上野隆徳の公碑です。

景色も堪能したので、そろそろ下山しますよ~🗻
帰りは螺旋道から帰ります👣






『ここは、兵を千人配置して旅路を断ったと言われる千人岩ダガ。』

ここに咲いているスイセン🌷は、何年も前に地域の方が植えられたんですって✨
今日一緒に登山した方がお友達とお花を植えたり掃除をしたりしていたのを聞いてビックリしました。常山はみんなに愛されているんだな~って。

ふと後ろを振り返ると、あんな所に観音様がっΣ(・□・;)

おっとー!ここの下は土砂崩れがあった場所。
下見るのが怖い――💦

ここはどこ?と思わせるような場面もありますよ~🗻
頂上もいい景色でしたが立ち止まってみる景色もとてもいいです( ´∀` )!


この看板Σ(・ω・ノ)ノ!
最近登られた方が道案内看板を設置されてました✨

こんなところにも!今まで出会った観音様とは姿が違いますね・・
更に歩き・・・

『和尚~すごい匂いがするロド~🎶景色も急に変わったロドっ』
『さすが愛犬ロドリゲス!この木は杉の木ダガ~立派な木じゃの~』


以前紹介した秋葉神社の裏を通って、この先を降りて登山道前に到着~💦
皆さんお疲れさまでした~、天候にも恵まれ登山日和でしたね~。
皆さんも是非常山に遊びに来て下さいね~💗
ステキな発見と自然満喫できますよ~🎶今日も登山中何人かの人達に出会いました✨
常山駅降りてすぐの所から歴史は発見できます🎶
もうすぐ春がやってきます!
桜がとても綺麗な所です🌸
皆さんも春を探しに来ませんか💛
桜の名所、ここ常山に🗻✨
撮影日 H29 2月13日㈪








