つねやまじかん

岡山県玉野市つねやま地域の暮らしが見えるWebマガジン | つねやまじかん

常山で降りて~♪常山堪能コース♡

time 2016/03/01

常山で降りて~♪常山堪能コース♡

IMG_0009

①常山駅

ようこそ!我らの住む、常山へ・・・。

お待ちしておりました!

(Welcome to Tsuneyama♡)

 

♡常山のコトをもっとみんなに知ってもらう為に♡

ご紹介ダガ~♪

JR西日本、宇野線に乗って~♪

無人駅ですが、常山駅で下車すると、ジャ-ン!!

岡山市内のどこからでも望むことのできる常山(児島富士)が目の前に、ド-ン!!

天気のいい日はこんな感じ♡

img3

突然ですが、みなさんは、常山ってどんな所で、どう目に映りますか?

常山の歴史には女戦士、常山女軍の戦いが有名です。

☆そこで常山周辺に住む人々に尋ねてみました☆

『女軍の戦いをした場所ということもあって、怖いイメージをもたれている方がおられると思います。でも、そんな怖いことのあった後、常山は桜の名所となり、とても有名になりました~。今では毎年、桜の咲く頃、お花見をされる人たちで賑やかな場所となり、とても嬉しいですね~♡♡♡展望台まで登れば景色も絶景です!!』

このHPを見られている方もぜひ常山に足を運んでみて下さい♪

もう春は・・そこまで・・・きてるロド~♪

DSC01361

②三つ井戸。

ここには、井戸が3つあります。その中でも一つだけ八角形の練瓦造の井戸があります。

昔の人達は水に困った時代、この井戸まで水を汲みに行っていたそうです・・。

IMG_0013

常山、登山道コースへ→登ってみましょう~♪

DSC01150

③友林堂入口

 

DSC01173

④友林堂

坂を登って行くと右に見えるのが、友林堂。

城主・戸川友林の霊廟です。

DSC01172

立派な造りです。

DSC01171

普段、扉は閉まっています。

こちらの建物の奥に行くと有林堂さんのお世話をされている、大塚さんの家があります。

有林堂に来られた際は、大塚さんに声をかけて頂ければ、扉の鍵を開けてくださいますよ~☆

♡とても優しい大塚さんご夫妻♡

『常山ってとても歴史的な場所なのでぜひ足を運んでもらいたいですね~、声をかけていただいたら鍵を開けますので、中も見て下さいね♡』と大塚さん♪

DSC01165

早速、中に入らせていただきました~。

DSC01162

上を見ると格天井!しばらく見入ってしまいました・・・♡

格天井の格間には天井絵が描かれています。

長い歴史を感じます。格天井の世界に引き込まれそうです・・・。

DSC01362

⑤こちらが、戸川有林の墓。

 

玉野市指定文化財☆

IMG_0025

⑥常山登り口

有林堂さんを過ぎて、ここから、常山登山道になりますよ~♪

絶景を見る事ができる頂上まで307m♪ 児島富士っ♪ 児島富士っ♪

登山途中に歴史的な所もいくつかあるので、風景を楽しみながら登るダガ♡

おおーっ!

竹の杖のようなもの発見ロド!これも地域の人の優しさダガ~。

みんなも気をつけて登るダガ!

※2012年の土砂崩れの為に崩落し、車道は通れません。歩いて登る事はできますので、これからの時期、お花見気分で大自然を堪能してみてはい

かがでしょ~か🌸🌸🌸

IMG_0026

まずはここで1ショット~📷

わし(和尚)には、少々キツイ階段ダガ・・・。僕(ロドリゲス)は楽勝ロド!!

IMG_0029

お地蔵さんが祀られています。

女軍

⑦千人岩

毛利かたがこの地に千人の兵を隠した場所という伝説があります。

この地に千人もの兵士達がいたと思うと凄い戦いがあったんだと思わせる場所ですね・・。

IMG_0064

⑧底無井戸

 

☆常山から歩いて20分程して見えるのが、底無井戸!☆

皆さんご存知ですか?この井戸、水が一度も枯れたことがないと言われていたそうです。。

底が無いと言われる程深い井戸でも有名です。

底無井戸の一段下に、家が2件あったそうですよ。(常山周辺に住む情報による)

近くには馬洗いの場所もあったそうです。

IMG_0125

⑨女軍の墓

こちら女軍の墓です。

常山と言えば女軍のお墓が有名です。

少しお話ししますと・・・。

戦国時代に常山の頂上にはお城がありました✨

天正3年(1575年) 6月4日 常山城(城主・上野隆徳)は総勢七000程の毛利勢によって完全に包囲され、落城の時がせまっていました。そして翌々日の6日の朝には総攻撃が始まり逃げ道には火が放たれ退路も断たれてしまったそうです。

翌日早朝に城内では最後の酒の場をもうけ、一族いさぎよく自害しようと申しあわされたそうで、そんな中、上野隆徳の妻(備中松山城主・三村元親の妹 鶴姫と伝えられてます。)この鶴姫は男に負けない武士の持ち主で、『敵を一人も討たないでやすやす自害するのは口悔しい』と鎧をつけて、上帯を締め、長刀を小脇に抱え、敵の前におどり出ました。それに従い『遅れてなるものか』とばかりに侍女たち34人が長刀を持って敵の中に飛び込み、大いに奮戦しました。

しかし、圧倒的な敵の勢いに、彼女たちはあまりにも無力で、一人また一人と討ち取られ次第に少なくなっていったそうです。

そして奮戦の後、鶴姫は『父・三村家親から与えられたもの』と国平の大刀を投げ出し死後をとむらって欲しいと言い残してもう一度、城の中に消えていったといいます。そして念仏をとなえた後、口にくわえ、前に倒れこむように突っ伏して、壮絶な最期を遂げたそうです。

それを見届けた後、城主・上野隆徳も腹を十文字に切って果てたそうです。

そして、それぞれの首は、当時毛利氏を頼り備後のとものうら(現在の福山)にいた足利義昭のもとへ送られたということです。

鶴姫他、34人の女軍が戦ったということで、34柱の石碑が現在も眠っています。

この女軍の墓は、言い伝えに基づいて大正時代に作られたそうです。

今でも、女軍供養祭というお祭があります。地域の方々により毎年8月に常山二合目で行われています。

IMG_0065

IMG_0053

こんなに太い木も・・・樹齢どのくらいだろうか・・・

IMG_0048

ここから見る景色は・・・

IMG_0036

少し登るとまた お地蔵さま・・・

IMG_0031

静かに、たたずむ井戸ダガ。ここにも歴史を思わせる風景が・・・。

IMG_0033 4

登山道札発見!

IMG_0035

昔は、水に困ったこの山に、今は静かに水の流れを感じることができる・・・。

IMG_0182

こちらは、秋葉神社ダガ!

☆ここで秋葉神社について、ダガジグ一言メモ☆

秋葉神社は、宇藤木の神社です。火災・火除けの神社と呼ばれ、地元の人がお祀りしている氏神様ダガ~。

火を守る神社。

☆近辺に住む方に昔の秋葉神社の事のお話を聞いてみました~☆

『お正月には、迫川の神社をお参りした後、秋葉神社をお参りしていました。常山は昔、火事が多かった為、この神社が建てられたんですよ』とのことです☆

IMG_0180

わしらも、常山市民として、火の氏神様にお参りしたダガ。

【歴史ある常山を、お守り下さいと・・・。】

こちらの神社でも、年に一度おまつりをしているそうです。

IMG_0101

展望台へ到着!

IMG_0119

『ここからの景色は最高ダガ-!ここらでお昼にするロド~♪』

山頂展望台から見た景色~♪

IMG_0117

『常山って、こんなにいい所がたくさんあるとは~みんなもこの景色味わってほしいダガ~』

IMG_0108

四国、瀬戸大橋もこんなにハッキリと~!!展望台から♪

 

IMG_0116

『ここから見る眺めは最高じゃ~~~♡♡♡』

IMG_0115

『この町に住んで、この景色を堪能できるのは、幸せじゃの~♡♡♡

やっぱり田舎は、いいの~』

IMG_0105

見渡す限りの絶景!

岡山市南七区の景色じゃ♪

IMG_0104

こちらが、岡山市藤田周辺じゃ♪

IMG_0111

こちらが、香川県直島の景色じゃ♪

IMG_0098

少し下って腹切岩を発見。

城主、上野隆徳が切腹された場所と伝えられる 切腹岩。

IMG_0102

『こちらNTT無線中継所ダガ~』

IMG_0170

最後に・・・

ダガジグ和尚とロドリゲスの住む、相賀佛光堂の景色・・・。

有林堂さんまでは、常山駅を降りてすぐの所にあるので、中に入ってお話を聞けたりできますよ~歴史的なところに触れることができる有林堂、皆さんも見に来てくださ~い🎵

 

撮影・取材 H28・2月

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イベント

食べ物

風景

つねやまの人々

つねやまじかんの管理人

ダガジク和尚

ダガジク和尚

常山の住人。ダガジク和尚と愛犬ロドリゲスが、常山の地域情報配信と仏事のことをご紹介!